大学別分析

【就活】(政府系金融)商工組合中央金庫に入りやすい大学は?学歴重要度は?【データは語る】

政府系金融機関の学歴重要度

今回も金融分野になりますが、半官半民の半政府系金融機関である、商工組合中央金庫(商工中金)の学歴重要度を見ていきます。略称は『商工中金』です。
政府系金融機関は2020年4月時点で日本には5機関ありますが、商工中金はそのうちの1つとなります。
今回はそんな商工中金採用されやすい大学について考察します。

組織の概要

まず商工組合中央金庫がどのような組織か簡単に見ていきます。

2019年3月期
事業内容 融資業務、預金、債券、コンサルティングなど
(融資先は中小企業に限定)
主な商品
経常収益 1,812億円 (経常利益:322億円)
平均年収 771万円
特徴 ・民営化が進む政府系金融機関
・『完全民営化』する方針が決定している。(しかしうまく進んでいない)
貸付業務などの銀行業がメインで、そのほかにコンサルなども行う。
・融資は中小企業またはその構成員のみを対象としている。
・今回のコロナで「新型コロナウイルス感染症に関する特別相談窓口」が発足。

半分政府系金融機関

商工中金政府系の金融機関です。
日本政策金融公庫との違いは、『民営化』が進行している点です。
日本政策金融公庫の株主が100%政府系であったのに対し、商工中金は約50%が財務大臣などの政府系で、他は民間団体です。

商工中金は政府系だが、完全ではない!民営化が進行している。

主に中小企業に対する融資がメインの事業で、個人への貸付などは行っていません。
民間銀行の融資業務と被る部分が有り、それで銀行と揉めたりします。

「日本政策金融公庫」ほどではないですが、一応政府系ですので、民間よりは有利な条件で融資が受けられると言われています。

民間銀行よりの政府系金融機関



大学群採用実績の比較

では商工組合中央金庫の大まかな採用校の傾向を見ていきたいと思います。
『旧帝大』『早慶』『関関同立』などの括りで、過去29カ年における商工組合中央金庫の採用実績の”偏り”を分析します。

ダイヤモンド『大学の序列』を参考
商工中央公庫への大学群別の就職実績(29カ年)
難関国公立7大学とは、東工大、一橋大、神戸大、筑波大、横浜国立大、首都大、広島大の7大学のことです。
大学によっては29カ年よりやや短い場合があります。
2017年までの統計データですが、全て連続したデータであるわけではありません。
データ分析
関関同立・MARCH以上をバランス採用

商工中金の採用傾向を見てみると、早慶を筆頭に中堅以上の私大からの採用が多くなっていることが分かります。
旧帝大難関国公立も多く、全体的な採用傾向としては中堅~高学歴をバランスよく採用していると言えます。

「日本政策金融公庫」の場合もそうでしたが、日東駒専産近甲龍からの採用は非常に少なくなっています。

中堅以上の私大が多いが、国立も多く、バランス型。

特に実績の多い大学ベスト10

次に具体的に採用人数の多い10大学を、ランキングで見ていきます。

過去29カ年での商工組合中央金庫の就職実績
(ただし大学によっては若干年数が異なる。)
また、千葉大、横浜市立大学、大阪市立大、大阪府立大、国際教養大など一部の都市圏国公立と地方国公立は集計に入っていない。私立ではICUが入っていない。
順位 大学名 採用実績(過去29カ年)
1 早稲田 338
2 慶應 293
3 明治 190
4 同志社大 160
5 中央 150
6 一橋 124
7 立命館大 115
8
関西学院大 111
9 学習院 100
10 関西大 95

商工中金の採用大学ですが、赤色が私大ですが、10位までほとんど私大となっています。
これは日本政策金融公庫の場合と全く同じです。
違いは、一橋大学が6位という上位にランクインしていることぐらいです。

早慶がNo.1&No.2、関関同立MARCHが圧倒的多数を占めています。

中堅以上の私大がトップ10には多い。

ちなみに旧帝大はと言うと、12位に九州大(65人)、14位に東大(59人)、16位に名古屋大(58人)、17位東北大(57人)などとなっています。
ちなみに神戸大も58人と多いです。

国立は11~20位ぐらいに多い。
早慶を中心にした私大出身者の採用が多いが、国立も多くバランス型。

参考)週刊ダイヤモンド 2017年 9/16 号 [雑誌] (1982~2017 大学序列)



学歴重要度

商工組合中央金庫の評価

学歴重要度:(普通)

私が判断した商工中金における就職での学歴重要度は、3.0です。
これは前回、日本政策金融公庫で判断した理由とほぼ同じです。

学歴重要度は就職データを数値化・分析し独自に判断してます
学歴重要度の根拠
  • 早慶が筆頭など学歴は要求されるが、関関同立やMARCHなどの中堅どころもかなり多い
  • 旧帝大や難関国立も少なくはないが、特別多くもない
  • 日本女子大や武庫川女子大といったクラスからの採用もそれなりにある
  • とは言え、産近甲龍や日東駒専クラスになると採用が極端に少ない

これらの理由から、学歴重要度は3.0としました。

参考)週刊ダイヤモンド 2017年 9/16 号 [雑誌] (1982~2017 大学序列)

まとめ

商工組合中央金庫大学別採用実績を見ていきました。

その結果、同じく政府系金融機関であり同業他社でもある「日本政策金融公庫」と同じく、1位と2位は早慶で、関関同立MARCHがボリュームゾーン、そして東大を含む旧帝大が10~20位に多く占める、という状況で、産近甲龍日東駒専からの採用は非常に少なくなっていました。

つまり、商工中金も『中堅以上をバランス採用』と言えると思います。

商工組合中央金庫も中堅以上をバランス採用

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。