大学別分析

【就活】(総合化学)三井化学に入りやすい大学は?学歴重要度は?【データは語る】

前回の住友化学に引き続き、総合化学メーカーの分析を行っていきたいと思います。
今回も同じく財閥系で『三井化学』の、『学歴の重要性』を見ていきたいと思います。
就活にあたって会社の採用大学の傾向を知ることは重要です。
総合化学メーカーとして有名な『三井化学』には、採用に関してどのような傾向があるでしょうか?

会社の概要

まず三井化学がどのような会社か簡単に見ていきます。

数字は2016年度のデータ。
事業内容 石油化学、ヘルスケア、次世代材料、パッケージ、自動車部材など
主な商品 化学原料、機能性フィルム、機能性ポリマー、新規次世代素材など
売上 約1.2兆円
平均年収 約1020万円
特徴 ・総合化学メーカーとして国内No.3(三菱ケミカル・住友化学の次)
・石油化学プラントを擁する総合化学メーカー
・エチレンプラントも稼働
・石油化学事業により各種化学原料を製造
・近年は機能性ポリマーなどの高収益事業に資本集中
・IoTやDNA・遺伝子、太陽光発電など次世代ビジネスにも積極投資
・年収などの待遇はトップレベル

三井化学が求める人材は、『自ら考え、行動できる人材』だそうです。
シンプルですが重要なことを過不足なく表現しています。

三井化学はエチレンセクターを含む石油化学事業を基盤とする総合化学メーカーで、三菱ケミカル三井化学などと似たビジネスを展開しています。

総合職の平均年収1千万円越え!

大学群採用実績の比較

では三井化学の大まかな採用校の傾向を見ていきたいと思います。
『旧帝大』『早慶』『関関同立』などの括りで、過去29カ年における三井化学の採用実績の”偏り”を分析します。

ダイヤモンド『大学の序列』を参考(後述)
三井化学への大学群別の就職実績(29カ年)
難関国公立7大学とは、東工大、一橋大、神戸大、筑波大、横浜国立大、首都大、広島大の7大学のことです。
大学によっては29カ年よりやや短い場合があります。
2017年までの統計データですが、全て連続したデータであるわけではありません。
データ分析
旧帝大などの一流国公立からの採用が多く、住友化学と傾向が似ている。

三井化学の統計データを見てみると、同業者の住友化学と同じように旧帝大や難関国公立からの採用がかなり多いです。
住友化学の時もそうでしたが、早慶が旧帝大(7大学の合計)に就職実績で負けることは、なかなか珍しいことです。

国公立からの採用が多いのが、『総合化学メーカー』の一つの特徴と言えるかもしれません。

住友化学の次ぐらいに旧帝大割合が多い

そしてこれも住友化学とよく似ているのですが、MARCHや関関同立、およびその下位大学群である日東駒専や産近甲龍からの就職実績が、めちゃめちゃ少ないです。

住友の場合は何故か関関同立からの採用だけは多少ありましたが、三井化学の場合はそれもありません。

三井化学は高学歴偏重の採用方式なのは間違いない
三井化学は旧帝大などの国公立からの採用が多い

特に実績の多い大学ベスト10

次に具体的に採用数の多い各大学を、上から10大学ランキングで見ていきます。

過去29カ年での三井化学への就職実績
(ただし大学によっては若干年数が異なる。)
また、千葉大、横浜市立大学、大阪市立大、大阪府立大など一部の都市圏国公立と地方国公立は集計に入っていない
順位 大学名 採用実績(過去29カ年)
1 東工大 103
2 慶應 102
3 早稲田 98
4 京大 89
5 東大 83
6 九大 70
7 阪大 67
8 東北大 45
9 北大 40
10 同志社大 35

就職実績No.1は東工大です。
旧帝大ではなく手堅い東工大が三井化学に最も採用されています。
その他は無難に早慶、そして各地域の旧帝大がランクイン。

住友化学の時と同じように、同志社大が関関同立としては唯一ランクイン。
同志社大は関関同立の中では『一線を画す』就職力の強さです。

ちなみに『東京理科大』の就職実績は32人で12位です。
今回はトップ10を外れました。

学歴重要度

三井化学の評価

学歴重要度:(最も高い)

私が判断した三井化学における就職での学歴重要度は、5.0です。

東大京大などの旧帝大と早慶および東工大といった一流大学出身者ばかりが採用されていて、中堅~下位大学の採用がほぼ皆無であると言う点で5.0です。

ただ同志社大や東京理科大からもそれなりに採用されているので、どちらかと言うと4.5寄りの5.0です。

学歴重要度は就職データを数値化・分析し独自に判断してます
学歴重要度の根拠
  • 旧帝大・難関国公立・早慶からの採用が極めて多い
  • 中堅~下位大学からの実績が驚くほど少ない
これらの理由から、学歴重要度は5.0としました。

まとめ

三井化学は国内No.3の総合化学メーカーですが、就職実績はほとんどが一流大学出身者であるとうことがわかりました。

早慶からの採用も多いですが、どちらかというと難関国公立からの採用が多いです。

一方、住友化学の時と同様に、中堅~下位大学は壊滅状態です。
日東駒専産近甲龍からの採用は29年間で合計13人で殆ど採用は期待できません。

三井化学の総合職は高学歴でないと厳しい
化学転職おススメ上位3位(まとめ)
サービス名 タイプ 特徴
リクルートエージェント エージェント 業界No.1。
化学大手&優良中小の掲載多数。
エージェントの質◎
DODA エージェント 大手化学メーカー掲載多数。
リクナビNEXT サイト サイト型の業界No.1。
大手化学メーカーの求人検索はココ。
【大企業】化学就職にオススメの転職エージェントおよびサイト【優良中小】優良企業の多い化学メーカーの最大の特徴は、伝統的で保守的な企業が多いことです。 そのため人材募集の際にも、古くからの付き合いのある業界...
参考) 週刊ダイヤモンド 2017年 9/16 号 [雑誌] (1982~2017 大学序列)

【学歴重要度】(最新)三井化学に入りやすい大学この記事では化学大手の三井化学に入りやすい大学について、学歴重要度(最新版)を見ていきたいと思います。 採用数の多い大学 2017-...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。