大学別分析

【就活】(製薬準大手)塩野義製薬に入りやすい大学は?学歴重要度は?【データは語る】

今回は製薬業界における(準)大手企業である『塩野義製薬』について、就職における『学歴の重要性』について考えていきます。
就活にあたって会社の採用校実績を知ることは重要です。
一流大学ばかり採用する会社中堅大学からもある程度採用する会社など、企業毎の特色が存在するためです。
まずは簡単に企業紹介をした後、採用大学について考察していきたいと思います。

会社の概要

まず塩野義製薬の会社概要について簡単に見ていきます。

売上額は2018年度のデータ。平均年収は2016年度。
事業内容 医療用医薬品
主な商品 クレストール(HMG-CoA還元酵素阻害剤)
サインバルタ(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害剤)
インチュニブ(多動性障害治療剤), etc
売上 3,446億円
平均年収 約920万円
特徴 ・製薬業界準大手(協和発酵キリンとほぼ同等の売上)
・感染症,中枢神経領域などがメイン
・創薬型製薬企業(自社のオリジナル化合物が多い)
・抗HIV薬のロイヤリティと配当金収入が柱に成長

塩野義製薬は国内の製薬業界における準大手企業で、協和発酵キリンとほぼ同等の売上高となっています。

『創薬型製薬企業』として成長することを掲げています。

2020年に、研究開発費1000億円と研究開発費率20%を目標にしています。

他の製薬メーカーの例に漏れず、塩野義製薬もグローバル展を活発化させています。
また、HIV関連のロイヤリティ収入も大きな収益の柱です。

求める人材は、
自ら考え行動でき、変化を楽しめる人、失敗を恐れず挑戦し、最後まで諦めずにやり遂げる人』となっています。

「感染症」「疼痛・神経」「代謝疾患」に強みがあり、今後は「婦人科疾患」などにも領域を拡大しようとしています。

大学群採用実績の比較

では塩野義製薬における、大学群別採用数を見ていきましょう。
ここでは『旧帝大』『早慶』『関関同立』などの括りで、過去29カ年における採用実績の”偏り”を見ていきます。

ダイヤモンド『大学の序列』を参考(後述)
塩野義製薬への大学群別の就職実績(29カ年)
難関国公立7大学とは、東工大、一橋大、神戸大、筑波大、横浜国立大、首都大、広島大の7大学のことです。
大学によっては29カ年よりやや短い場合があります。
2017年までの統計データですが、全て連続したデータであるわけではありません。
データ分析
旧帝大が群を抜いて多い

塩野義製薬は旧帝大からの採用が極めて多くなっているのが最大の特徴です。
反対に早慶からの採用があまり多くありません。

製薬業界でここまで旧帝大指向の企業も珍しい。
堅い会社なので、採用も手堅い旧帝大からが多い?

特に実績の多い大学ベスト10

では次に採用数の多い大学を、ランキングで見ていきます。

過去29カ年での塩野義製薬の就職実績。
ただし大学によっては若干年数が異なる。
また、千葉大、横浜市立大学、大阪市立大、大阪府立大など一部の都市圏国公立と地方国公立は集計に入っていない
順位 大学名 採用実績(過去29カ年)
1 阪大 249
2
京大 172
3 同志社大 64
4 九大 57
5
関西学院大 54
6
神戸大 52
7 日本大 44
8 北大 43
9
東京理科大 41
10
東大 39

阪大が圧倒的に多い

塩野義製薬は大阪に本社のある会社ですので、関西圏からの採用が多くなっています。
とりわけ阪大からの採用が群を抜いて多くなっており、次点で京大となっています。

関西圏の難関国公立から多く採用されている

同志社関西学院などの中堅私立大からも採用されていますが、他の製薬メーカーに比べると中堅私立の採用はやや少ない印象。

研究職採用が多い。(41名。17年入社)

学歴重要度

塩野義製薬の評価

学歴重要度:(高い)

私が判断した塩野義製薬における就職での学歴重要度は、4.0です。
塩野義製薬への入社における学歴重要度は『高い』にランクされます。

採用は旧帝大出身者が極めて多く、中堅私立からは比較的少なくなっています。
また旧帝大の中でも阪大京大の割合が多く、難関校からの採用が目立ちます。

一方で、東大からの採用はランキングで10位とそこまで多くはなく、超高学歴でなくとも研究職として十分に採用されます。

学歴重要度は就職データを数値化・分析し独自に判断してます
学歴重要度の根拠
  • 旧帝大からの採用が多い
  • 阪大、京大と関西の難関国公立からの採用が極めて多い
  • 東大は少なくはないが多いと言うわけではない
  • 中堅私立大からの採用が比較的少ない

まとめ

塩野義製薬は『創薬型』の製薬メーカーを目指しているだけあって、研究職枠が比較的多く、それに伴い旧帝大といった難関大学からの採用が多くなっています。

本社が大阪にあることから、特に阪大京大などの関西圏の難関校からの採用が際立ちます。

東大はランキング10位であり、やや少な目となっています。

研究職枠が多いためか、中堅私大からの採用は比較的少なくなっています。

参考

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。